後藤建築

「木の家に暮らす」って、どんなことだと思いますか?

後藤建築 企業建築 丸太梁

皆さんは木にどんなイメージを持っていますか?
木目が美しかったり、良い香りがしたり、触った感触で温もりを感じたり、
身体にも心にも良いというイメージを持たれていませんか?

私たちの身の回りにある木でできている物といえば、まずは家。
木造の一戸建ては全体の実に90%を超えます。
その他には家具やお箸、食器等と意外に少ないことに気付きます。

現代のような凄まじいスピードで変化するストレス社会の中で
家は常に温かく迎えてくれる癒しの場であり、
明日のために心と身体を整える場であってほしいと思っております。

家に木を使うことはピッタリではないでしょうか。
そして、できるだけ気持ちよく過ごしていただける様、
無垢材と漆喰を多く、なるべく見えるように使っています。

無垢材も塗り壁もその素材を活かすには、特性を知り、手間と技術が要求されます。
私たちのような作り手にとって、技術を惜しみなくつぎ込めることは幸せなことです。

暮らしの中で木と、どの様に関わっていただくか、感じていただけるかを考え
どこにいても気持ちの良い家を目指し、無垢材と漆喰の家づくりをしております。

この気持ち良さを、ずっと味わっていただきたい。
そして、素材やデザインだけでなく、お施主様に合った住みやすい間取り、
快適性を追求したシステムや設備、安全性を考えた工法、そして価格。
お施主様のご要望からそのバランスを整えながら、大切に大切に設計施工しております。

後 藤 建 築 代 表 後 藤 弘 道

素材・デザイン

ナラ、ひのき、杉、スイス漆喰と贅沢な素材を使い、手間をかけ、住み心地の良さを追求しています。
工業製品には真似できない、味わい深い空間になります。

また、構造材にはJAS規格に準じて岐阜県が定めた基準をクリアした「ぎふ性能表示材」を使用します。

間取り

生活のスタイルは間取りによってほぼ決まります。ご家族のご希望をうかがい、土地の特性を考慮しながら、使いやすさと効率、動線や収納など、将来どのような暮らしをされたいかを伺います。この先の生活まで想定したライフスタイルに合うバランスの良い間取りをご提案いたします。

オリジナル家具・建具

サイズも素材も使い方も住む人にピッタリなオリジナルの収納、テレビボード、カウンター等の家具や建具も製作します。

基礎

床下すべてをコンクリートで覆うベタ基礎を標準としています。耐震性が上がり、建物への湿気を抑え、シロアリ被害も防ぎやすい基礎です。

気密・断熱

気密性・断熱性を上げ、住宅内の温度が外部の温度変化の影響を受けにくくします。また、床下空間も断熱することで足元の冷えを抑えます。
ご予算に合わせて、外断熱・充填断熱にも対応いたします。
※「土壁+外断熱」にも対応可能です

耐震性

木造軸組工法を基に外部面材、筋交い、金物により住宅性能表示制度による耐震等級3を標準としています。
構造計算により、地震に強い強靭な住まいを証明します。

長期優良住宅

「長期優良住宅」相当を標準仕様としています。
「長期優良住宅」は、法律に基づき、耐震性・耐久性・省エネルギー性・劣化対策など、いくつかの条件を満たした住宅に認められます。この認定を受けることで、補助金や住宅ローン・各種税金の控除を受けることができる可能性があります。

快適性・省エネルギー性

床下から小屋裏まで網羅する換気システムで、家のどこにいても温度差のない省エネルギーシステムを導入しています。
外部通気層で結露を防止し、熱交換型の換気扇で夏も冬も快適。アローファンが全室空調で全室ムラなく一定の温度に保ちます。
エアコンは壁掛けエアコンを1Fと2Fに一台ずつ設置します。効率的に家全体が快適な温度を保つ仕組みになっているので、エアコンを使いすぎることがなく、省エネで経済的です。

企業情報

企業・団体名 後藤建築
所在地 岐阜県関市洞戸菅谷335-7
電話 0800-808-5100
代表者 後藤 弘道
免許番号 岐阜県知事許可(般)第350406号
公式サイト https://www.goto-kenchiku.com/
この会社にお問い合わせ

お問い合わせ

モクタウンについてやイベント、工務店についてなど、お気軽にお問い合わせください。
営業時間 9:00~17:00(土曜不定休、日曜祝日休み)

運営団体:ぎふの木ネット協議会
事務局:ヤマガタヤ産業株式会社