LOADING

参加企業 団体

企業名一覧

01

木を育てる

木を育てる

  • 1.木が育つには 何年かかるの?

    Q1. 木が育つには何年かかるの?

    A. 木は植えてから50年から60年ぐらいで、家の材料として使えるようになります

    山では苗木を植える準備の後、植林、育成、伐採、また育てるための準備をするという流れを繰り返します。このように木は大切な森の循環資源なのです。50年以上かけて子供から孫の世代へと引き継ぐために時間と手間をかけて丁寧に育てられます。

    立派な木を育てるためには、準備段階もとても重要です。そこで山に木を植える(植林)ための準備としてまず地拵え(じごしらえ)という作業を行います。この作業は、植える場所を整えるため、生えている雑草木を取り除いたり、伐採跡地では枝葉を整理する作業です。その後植林を行います。

    除伐の様子(写真提供 岐阜県林政部)

    【木材豆知識】 岐阜の森ってどれくらいあるの?

    岐阜県の森林の面積は86万1千ヘクタールあって、全国で5番目に広く、琵琶湖の約13倍の広さです。また、県の面積の81%が森林で、県の面積に占める森林の割合を示す森林率では全国で2番目に高い割合です。岐阜ってほんとうに森林が多いんですね。(平成29年 林野庁 都道府県別森林率資料より)長良川沿いにはスギ、木曽川沿いにはヒノキが多くみられます。

    除伐の様子(写真提供 岐阜県林政部)
  • 2.どんな手入れを しているの?

    Q2. どんな手入れをしているの?

    A. よく成長するよう下刈りや枝打ちを行います

    山に植えてからまず行う作業は、下刈り(したがり)という作業です。植えたばかりの苗は周りの雑草木などの成長に負けてしまうため、成長を促すために行います。一般的に春から夏の間に行われ、周りの雑草よりも成長してきた段階でこの作業は終わります。
    その後、枝打ちという作業を行います。木材は柱として使われることが多い為、節のない商品を生産するために行っています。枝打ちは木の成長が遅い時期である秋から冬にかけて行われます。
    また、雪の深い地域では雪起こしという作業を行います。植えたばかりの木は雪の重みで地に倒れてしまうので雪が溶けた後に引き起こし固定します。

    除伐の様子(写真提供 岐阜県林政部)

    【木材豆知識】 岐阜の木にはどんなものがあるの?

    東濃桧

    東濃地方は寒冷な気候のため、ゆっくり時間をかけて木目が細かく詰まった大変良質な桧に成長します。また年輪幅が狭く均一でほぼ真円、節は少なく肌目は繊細で光沢があり、淡いピンク色をしています。木の脂がのるため湿気に強く、優れた耐久性があるため、名古屋城の建築材や伊勢神宮で20年ごとに行われる式年遷宮の御神木としても使用されるほどの有名な高級材なのです。

    東濃桧
    長良杉

    岐阜県のスギは長良川流域に多いため「長くて良い杉」という意味も込めて長良杉と呼ばれます。長良杉は、その木目の美しさに定評があります。木目が均等で、冬目が太いので木材として仕上がり後の表情が豊かで、スギ本来の艶があるのが特徴です。また乾燥により施工後の狂いも少ないです。 白身と赤身が混在したものは、源氏と平家の旗色にちなみ「源平」と呼ばれ、その美しさも長良杉の魅力です。
    岐阜にはこんなブランド木材もあるんだね。

    長良杉
  • 3.なぜ間伐が必要なの?

    Q3. なぜ間伐が必要なの?

    A. しっかり根を張り、良質な木を育てるためです

    雑木と枝葉が触れ合うほど成長したら、除伐(じょばつ)という作業を行います。これは対象となる木の成長を妨げている他の樹木を切り払う作業です。対象となる木の枝葉がお互いが接し合う状態になるまで、数回行われます。また、対象の木でも、まっすぐに育たなかったり、欠点を持っている木だと伐採することもあります。 お互いの枝葉触れ合うようになったら、最終的に育てていく木を決め間伐を行います。密度を調整することで木に光が当たり成長が良くなります。

    除伐の様子(写真提供 岐阜県林政部)
    木の密度を調整する(写真提供 岐阜県林政部)

    【木材豆知識】 間伐しないとどうなるの?

    間伐が適切に行われないと、木の枝葉同士が接してしまい、地面に光が十分に届かなくなります。昼でも光が当たらず木の成長も止まってしまいます。根が十分に張れない状態でひょろひょろと高く伸び、大雨が降ると根こそぎ流されてしまうことも。このような森では地面に水を蓄える力もなく、土砂崩れなど災害が起きやすくなってしまうのです。
    最近よくニュースで見る災害、こういった間伐をちゃんとやることで、少しでも防げるかもしれないですね。

    間伐とは

    教えて!家のこと 林業編

    林業の仕事について詳しく解説する動画です。

    教えて!家のこと 林業編
  • 4.伐採した後はどうなるの?

    Q4. 伐採した後はどうなるの?

    A. 構造材に適したサイズにそろえられます

    伐倒した木の枝を払い、これを切断(玉切り)して木材を生産します。玉切りは柱として求められるサイズの3m、4m、6m。合板として求められる2mでカットします。切ったものは集められ、トレーラーに積み込みをし、山から市場などの出荷場所に並びます。また直接製材所や工場に出荷する場合もあります。

    ハーベスタで造材を行う様子(写真提供 岐阜県林政部)
    タワーヤーダを用いて集材を行う様子(写真提供 岐阜県林政部)

    【木材豆知識】 森が抱える問題とは

    最近では、内装に木材を使うことが少なくなったり、和室が減っていることなどから、木材を使用する量が減っていることで、だんだん木材が使われなくなってきています。また森に関わる仕事をする方たちの高齢化や後継者不足などの深刻な問題もあって、森の木を適切なタイミングで伐採できなくなっています。このままにすると森の循環サイクルが乱れ、荒れた森が増えてしまう可能性があります。 災害や地球温暖化を防ぎ、繰り返し使える資源を生み出す森の働きは全世界で見直されています。私たちの大切な故郷の森を守るためにも、木をもっと使っていきましょう。

    森の循環
  • 参加企業 団体

02

丸太から 木材へ

丸太から木材へ

  • 1.伐採した丸太は どこに運ばれるの?

    Q1. 伐採した丸太はどこに運ばれるの?

    A. 市場などに運ばれ、用途に合わせてさらに細かく分けられます

    山で伐採された原木(丸太)はまとめて市場等に運ばれてきます。そしてここで樹種・丸太の大きさ・用途(柱、梁、土台など)で選別されてます。選別された丸太は市のセリや入札により売り先が決まったり、用途に応じて大型工場へ行くもの、製材所へ行くものなどに分けられます。

    伐採された原木を運搬する
    同じ規格の原木が集まった山

    【木材豆知識】 一目で丸太の状態を見分けるすごい力

    選木機といって、運ばれて山積みになった丸太をサイズや木の曲がり具合によって仕分けをする機械があります。この機械を動かしているのはベテラン職員さん。コンベアに乗って流れてくる丸太を見ながら瞬時に判断して分けていきます。触ってもいないのに見ただけで仕分けるなんてすごい!

    選木機
  • 2.丸太はどのように 木材になるの? (製材所編)

    Q2. 丸太はどのように木材になるの?(製材所編)

    A. 一本ずつ丁寧に仕上げられます

    原木の仕入れ
    製品の品質は、市場によって仕入れられた丸太を買う人の目利きにかかっています。 丸太の状態をよく見て、節や曲がりが少ない物など、製材したらどのような材として使えるかを長年の目利きで選定して競り落とします。

    県産材にこだわって製材
    製材工場にも特徴があり、県産材にこだわって製材している所、こだわりの乾燥技術を持っている所、お客様の細かいオーダーにも対応できる所など様々です。

    仕入れられた丸太

    皮むきは一本ずつ丁寧に

    皮むきの機械を通し、1本ずつ丁寧に皮をむきます。むいた後はこんな状態に。

    自動で製材されていく木材

    素早く角材に仕上げる

    オペレーターの無駄のないコントロールとボタンさばきで、あっという間に柱の形になりました。

    角材に変わっていく様子

    角材をまとめて乾燥します

    木材は乾燥していないと使えません。製材された後にまとめて乾燥機に入れられます。

    綺麗に磨き、出荷
    その後、モルダーで乾燥後の曲がりを取った後に出荷となります。

    材料をまとめて乾燥

    教えて!家のこと 製材編

    製材工場の仕事について詳しく解説する動画です。

    教えて!家のこと 製材編
  • 3.丸太はどのように 木材になるの? (大型工場編)

    Q3. 丸太はどのように木材になるの?(大型工場編)

    A. 大量生産できる体制が整っており、計画的に製材されます

    山で伐採された原木が大型工場の土場へ集まってきます。

    仕分けされた大量の原木

    全てコンピュータで管理

    工場内の機械は無駄なく設置され、皮むき・製材・乾燥・加工の全ての行程は機械制御で行われます。

    皮を剥くための機械

    適切な部材を自動で判断

    部材は、自動で判断され、加工されるために各工程へと運ばれます。

    コンベアで運ばれる原木たち
    一本ずつ丁寧に運ばれていく様子

    検品と出荷

    機械で加工された商品は、最後は人の手と目によって検品、出荷されます。

    角材が運ばれている様子

    【木材豆知識】 全部使い切る

    製材工場によっては、工場内で出た「おがくず」や「木の皮」なども余すところなく使い切ることをモットーとしているところもあります。 木の皮をボイラーで燃やしてその水蒸気を使って木材を乾燥させたり、チップ状にしたものを製紙会社に販売して紙の原料にしたりと工夫がいっぱいです。自然の恵みをすべて使い切る素晴らしい取り組みですね。

  • 4.構造材の他にどんな製品が作られるの?

    Q4. 構造材の他にどんな製品が作られるの?

    A. フローリングや羽目板などの内装材も作られます

    【羽目板】
    壁や天井に張る板のことで、組むための溝が加工されており、パネル式に連続して張り合わせることができます。

    羽目板

    【フローリング】
    木板や木質材料による床板のことを一般的にフローリングと言います。フローリングには単層フローリング(無垢材)と複合フローリング(単板を重ねて表面に天然木単板を接着した板材)の2種類があります。

    フローリング

    効率的な加工を見据えた工場

    ここは、製材された材料を乾燥させ、その後フローリングや羽目板など、様々な製品に加工している加工工場です。こうしてみると通路を挟んで両脇に建屋がずらっと並んでいて、いくつかの加工工程ごとに効率よく加工されていくのが分かります。

    効率を考えて並べています

    一本の原木を余すことなく加工する

    この工場では主に東濃桧を取り扱っています。東濃桧の節のない無地の材料で、見た目にもとても美しい材料であることが良くわかります。

    余すことなく材料になります

    無駄なく加工する

    製材されて、この後、フローリングや羽目板に加工されていく前の材料です。1本の原木を効率よく加工して、材料を無駄なく使っていることが分かります。

    細かい部分は機械で自動加工します

    材料の美しさ、仕上がりの美しさ

    出来上がりはこんな感じ。細かい部分に至るまできれいに仕上がっています。材料を機械に通すと、自動で加工されていきます。材料の美しさにも目を惹かれます。

    材料のつなぎ目となる部分
  • 参加企業 団体

08

MOKUTOWN 運営団体

MOKUTOWN運営団体紹介

03

家の骨組みの 形に

家の骨組みの形に

  • 1.柱や梁のプレカットとは?

    Q1. 柱や梁のプレカットとは?

    A. 一日で家の骨組みを作り上げるための仕組みです

    プレカット加工とは、木造住宅の柱や梁の継ぎ手など、従来は現場で大工職人が手で加工していたものを機械で行う技術です。設計に基づいて必要な部材を事前に工場で加工しておき、建築現場ではそれを組み立てていきます。このプレカット加工の技術により、建築現場では家の骨組みが1日で出来上がるようになりました。

    プレカット加工機械

    正確に測定し加工します

    機械は、設計図等を基に入力されたデータに従って木材の長さ、幅、高さなどを正確に測定し加工します。

    機械で管理しているので複雑な形に加工する事ができます

    一棟分の製品をまとめて管理

    プレカット加工された部材は、番付けの印写のほか、現場での施工性向上のため、必要に応じて接合位置の番号を付けます。 検査に合格した製品の出荷は、ビニール等で梱包し一棟分の製品をまとめて管理されます。

    品質保持の為ビニール等で梱包して管理します

    教えて!家のこと プレカット編

    プレカット工場の仕事について詳しく解説する動画です。

    教えて!家のこと プレカット編
  • 2.柱や梁の複雑な加工は どうするの?

    Q2. 柱や梁の複雑な加工はどうするの?

    A. 機械だけでなく、人の手で加工することもあります

    プレカットで加工できない部分は、職人さんの手加工で仕上げます。工場によっては手加工専門スタッフも常駐しています。
    細かく繊細な部分は機械では加工できないため人の手で行っています。

    繊細な作業は職人の手で行います
    職人の真剣な眼差しが光ります
  • 3.柱や梁はどのように 運ばれるの?

    Q3. 柱や梁はどのように運ばれるの?

    A. 地域の流通業者が一邸ずつに分けて運びます

    プレカット工場で邸別に用意された材料は、木材や建材を運ぶ流通業者により、家を建てる現場へと運搬されます。

    流通

    流通業者の仕事とは

    流通業者の仕事について詳しく解説する動画のダイジェスト版です。本編は近日公開予定ですので、おたのしみに。

    流通業者の仕事とは
  • 参加企業 団体

04

土地/工務店 設計事務所

土地情報 工務店/設計事務所情報

  • 1.家づくり、 誰にお願いするの?

    Q1. 家づくり、誰にお願いするの?

    A. 良い木を使った家づくりをしている工務店を紹介します

    地元で活躍する工務店さんを紹介します。お住まいお地域や工務店の特徴などから検索することもできます。 こだわりをもった企業が多いので、企業情報をご覧になって、ご自分の理想の家づくりにベストマッチするパートナーを見つけてください。

    理想の家づくりを工務店に相談

    教えて!家のこと 工務店編

    工務店・ビルダーの仕事について詳しく解説する動画です。

    教えて!家のこと 工務店編
  • 2.こだわりのデザインの家にしたいときは?

    Q2. こだわりのデザインの家にしたいときは?

    A. 設計事務所に依頼するという方法も一考の価値ありです

    特にデザインにこだわった住宅を考えたい場合、住宅以外の設計を依頼したい場合にもお問い合わせいただけます。
    こちらからご確認ください。

    デザインにこだわるときは設計事務所へ
  • 3.土地から探したい時は?

    Q3. 土地から探したい時は?

    A. 地元密着の不動産情報はこちらから

    土地情報をまずご覧ください
  • 参加企業 団体

05

木製家具 インテリア

木製家具/インテリア情報

  • 1.家具/インテリア業者一覧

    1. 家具/インテリア業者一覧

    既製品からオーダー品まで幅広く家具を製造しています

    県産材を使った家具やオリジナルキッチン、オリジナルドアなど、こだわりのインテリアにも対応可能です。まずはイメージを伝えて相談してみてはいかがでしょうか。

  • 3.デジタルショールーム

    3. デジタルショールーム

    デジタルショールーム

    ショールームの様子をVR映像で見ることができます。お店に行かなくても好きな時間にショールームを見学できます。お店に出かける前の準備としてもお使いください。

  • 4.県産材・国産材を 使った製品

    4. 県産材・国産材を使った製品

    県産材、国産材を使った色々な商品をご紹介します。木材は様々な形で利用されます。中には、捨てられてしまうような端材や木の葉からできている商品もあります。一般的な店舗で販売されていない商品もありますので、気になる商品を見つけたらぜひ問い合わせてみてください。

  • 2.建材メーカー一覧

    2. 建材メーカー一覧

    家づくりにおいて使用される様々な建材を取り扱っているメーカーです

    建具やキッチン・バスなどの水回りなど様々なメーカーをご紹介します。ショールームに行く前にまずはこちらで情報を見てください。

  • 参加企業 団体

06

家づくり お役立ち情報

家づくりお役立ち情報

  • 1.木が健康に良いって本当?

    Q1. 木が健康に良いって本当?

    A. 大学の研究室で実証実験を行っています

    岐阜大学応用生物科学部 光永徹教授の研究室では、木材の香り成分が私たちの体に及ぼす影響などを研究しています。ここでは、これまでに研究してきた内容や木がどんな性質を持ってるのかその性能を発表していきます。

    岐阜大学 応用生物科学部 光永徹研究室

    大学での研究の様子

    大学での研究について詳しく解説する動画です。

    大学での研究の様子を紹介する動画です。
  • 2.色々なセミナーを 聞いてみよう

    2. 色々なセミナーを聞いてみよう

    健康な住宅に住むことが重要

    東京都立大学 名誉教授でもあり医学博士でもある星旦二先生。先生はピンピンコロリの法則を唱えていらっしゃる先生で、以下に健康な住宅に住むことが重要かを解説してくださります。

    東京都立大学 星名誉教授

    木の香りと人間の体の不思議な関係

    岐阜大学応用生物科学部 光永徹教授による木の香りと人間の体の不思議な関係の解説です。気にも色々な種類があり、その香りの効果もそれぞれです。

    岐阜大学応用生物科学部 光永教授

    家づくりセミナー

    家づくりについて第三者的な立場からコンサルタントの野口様のセミナーです。

    コンサルタント 野口様
  • 3.新築/リフォーム 助成金情報

    3. 新築/リフォーム助成金情報

    お得な補助金情報盛りだくさんです。岐阜県産材を使うことで受けられる補助金もあります。

    県産材補助金
  • 4.アニメと動画で 木の良さを知ろう!

    4. アニメと動画で木の良さを知ろう!

    新3匹の子ぶた① コンクリートの家編(断熱性能にすぐれた木の家の巻)

    童話のモチーフに、新たな切り口で繰り広げられる「新3匹の子ぶた」シリーズ第1弾。童話の中で最強のレンガの家を建てた子ぶたたちは,今回はどんな家を建てるのか?子ぶたたちと一緒に木のおうちの良さを学べます。

    コンクリートの家編

    新3匹の子ぶた② 鉄の家編(燃えにくい木の家の巻)

    「新3匹の子ぶた」シリーズ第2弾。今回子ぶた達は、燃えないだろうという理由で鉄の家を建てます。果たして鉄は本当に熱に強いのか?木の家は燃えやすいの?ということが学べます。

    鉄の家編

    新3匹の子ぶた③ レンガの家編(耐震にもすぐれた木の家の巻)

    「新3匹の子ぶた」シリーズ第3弾。今回の子ぶたたちは昔話にならってレンガの家を建てます。これで怖いものから守られる!と思ったのもつかの間、地震が起きて・・・・木の家が地震にも強いことが学べます。

    レンガの家編

    新3匹の子ぶた④ 最強の木造住宅

    「新3匹の子ぶた」シリーズ第4弾。様々な家を建ててきた子ぶたたちはもうどんな家を建てればいいのか分からないと悩んでいました。そこに「七人の小人工務店」たちと出会います。家を建てるのには知識が必要と説かれ・・・・なぜ木の家がいいのか学べます。

    最強の木造住宅編

    新3匹の子ぶた⑤ リラックス効果にすぐれた木質空間

    「新3匹の子ぶた」シリーズ第5弾。すっかり木の家の虜になった子ぶたたち。そこに天敵である狼がお母さんを装って訪ねてきて・・・・木の家がどれぐらいリラックスできるのか学べます。

    リラックス効果にすぐれた木質空間編

    新3匹の子ぶた⑤番外編 木こりになった3兄弟

    「新3匹の子ぶた」シリーズ第5弾番外編。豚界を救うため木こりになった子ぶたたち。木こりをしているうえで日本が抱える森の問題もたくさん見えてきました。日本の森が抱える問題や現状を学べます。

    木こりになった3兄弟編

    新3匹の子ぶた⑥ 高品質な岐阜県産材

    「新3匹の子ぶた」シリーズ最終話 第6弾。子ぶたたちは家を建てる材料である木材を伐りだす林業を始めました。一生懸命働いていたのですが、斧を伊自良湖に落としてしまい・・・・シリーズ本編最終話。ぜひ最後までご覧ください♪

    高品質な岐阜県産材編

    ミナモと一緒に知ろう!デジタル展示場て何?①

    ミナモとお姉さんがデジタル展示場でどんなことができるのかを解説します。

    デジタル展示場て何?①

    ミナモと一緒に知ろう!デジタル展示場て何?②

    ミナモとお姉さんが、岐阜県産材について解説します。

    デジタル展示場て何?②
  • 5.家づくりに関する 情報収集はここで

    5. 家づくりに関する情報収集はここで

    気になる家づくりのあれこれ

    家づくりについて、誰に聞いていいのかわからない疑問にお答えします。工務店・ビルダーではない第3者的な立場からのアドバイスは必見です。

    防犯のこと

    意外に知らない防犯をテーマにしたコラムをご紹介します。防犯のプロから見た、ちょっとしたポイントを学んでください。

    お得な家づくり情報

    みなさまにもお得な家づくり情報をお知らせします。新商品などの情報ももりだくさんです。

  • 参加企業 団体

  • STEP1 森から木が運び出されます

  • STEP2 製材で木の形が 変わります

  • STEP3 家の骨組みが作られます

  • STEP4 設計し、家を建てます